読み直すふくしまの歴史講演会
「考古学の最新の研究方法」
主催・共催事業
定員先着200名(要申込)。県内などから出土した土器に残る圧痕(植物や生物の痕)をもとに、当時の植物利用について探る講演と、土器を破壊せずに構造調査するX線CT報告等、最新の研究方法についての講演会。
- 日時
- 2/22(土)13:30~
- 会場
- 福島市・県立図書館(講堂)
※バスや電車等の公共交通機関をご利用ください。
- 料金
- 無料(要申込)
- 申込方法
- 〈申込受付は終了しました〉
申込フォーム(こちらをクリック)にて受付。申込期間は1/6(月)9:00~2/14(金)。
※定員(200名)になり次第締め切りとさせていただきます。
※お申込みはおひとり様ごととなります。
- 次第
- 13:00
開場・受付開始
13:30
開演 (進行:県文化財センター白河館まほろん 副館長兼総務課長 鈴木秀明)
13:30~13:35
開会のあいさつ (公益財団法人福島県文化振興財団理事長 鈴木淳一)
13:35~14:25
講演1「縄文・弥生土器圧痕からみた植物利用-福島県を中心に-」
金沢大学 古代文明・文化資源学研究所 特任准教授 佐々木由香
14:25~14:40
休憩(15分)
14:40~15:30
講演2「まほろん収蔵庫は研究材料の宝庫-福島県内出土土器の圧痕調査-」
福島大学 人文社会学群 行政政策学類 教授 菊地芳朗
15:30~16:00
報告1「Ⅹ線CTを用いた土偶の非破壊構造調査」
県文化財センター白河館まほろん 学芸課長 福田秀生
16:00~16:20
質疑・応答
16:20
閉会
- 主催
- 公益財団法人福島県文化振興財団
- お問合せ
- (平日)問合せ専用ダイヤル(080)6043-8879
(土・日・祝または専用ダイヤルにつながらない場合)
県文化財センター白河館まほろん(0248)21-0700
※いずれも問合せ時間は9:00~17:00
※年末年始(12/28~1/4)は休館となります。