まほろんQ&Aコーナー(弥生時代の回答)
43 弥生時代はどんなことをして遊んだのですか?
子供の遊びについてはよくわかっていませんし、子供の「おもちゃ」と思われるものは見つかっていません。
親が土器などの道具をつくったりするのをまねしたり、魚をとったりすることが、弥生時代の遊びだったのではないでしょうか。親のまねごとをするうちに、仕事をおぼえていったのだと思います。
コマや羽子板などのおもちゃがみつかるのは、平安時代か鎌倉時代くらいからです。おもちゃはもともと、魔よけのために子供に持たせたものだと言われています。