県内展示・講演会等案内  

 福島県内の文化財や歴史、考古学関連の展示会・講演会・学会等及び遺跡発掘調査の現地説明会を、こちらでご案内しています。
 このページに掲載を希望される県内の展示・講演会等の情報については、まほろんまでお知らせください。

 現地説明会等
期日/時間 所在地/遺跡名 主催者・担当者/連絡先 備考

 

現在情報はありません。

   

                                             現地説明会等の資料はこちら

 展示会等

期日(会期) 名称 場所 主催者/連絡先
1月10日(金)
鬼生田橋たもとの中世 ビッグアイ6階 公益財団法人郡山市文化・学び振興公社
文化財調査研究センター
/024-959-3305

2月15日(土)

5月6日(火)

ふるさとの山 霊山 伊達市保原歴史文化資料館 伊達市保原歴史文化資料館
/024-575-1615

3月15日(土)

6月15日(日)

過去と未来をつなぐ新たな博物館の挑戦 郡山市歴史情報博物館 郡山市歴史情報博物館
/024-923-8921
3月20日(木)

5月11日(日)
海の生命 いわき市石炭・化石館 いわき市石炭・化石館
/0246-42-3155
3月20日(木)

6月8日(日)
日本と世界の鉱物
~渡辺敢仁コレクション~
石川町歴史民俗資料館 石川町歴史民俗資料館
/0247-26-3768
4月1日(火)

5月25日(日)

身近な神さま仏さま
~絵解き・伝説から見る祈りの世界~

三春町歴史民俗資料館・自由民権記念館 三春町歴史民俗資料館・自由民権記念館
/0247-62-6953
4月19日(土)

6月29日(日)

令和6年度 発掘速報展

いわき市考古資料館 いわき市考古資料館
/0246-43-0391
4月19日(土)

7月21日(月)
江戸時代の出版文化 福島県歴史資料館 福島県歴史資料館
/024-534-9193
4月25日(金)

4月27日(日)
川俣町前田遺跡範囲確認調査成果報告会
「高根川の南側にも人がいた!」展示会
川俣町中央公民館 川俣町生涯学習課
/024-566-2111
4月26日(土)

6月29日(日)
ボーダーなき世界を
―福島県立博物館とWell-being―
福島県立博物館 福島県立博物館
4月26日(土)

7月6日(日)
野馬追トラベラーズ 南相馬市博物館 南相馬市博物館
/0244-23-6421
5月17日(土)

6月22日(日)
酉七コレクションと館蔵名品展 藤田記念学物館 藤田記念博物館
5月17日(土)

8月17日(日)
いわきの民話と伝承文学 いわき市暮らしの伝承郷 いわき市暮らしの伝承郷
/0246-29-2230

7月12日(土)

11月16日(日)

発掘!磐城平城 
夏の陣 大館状から磐城平城へ
いわき市考古資料館 いわき市考古資料館
/0246-43-0391
7月19日(土)

9月15日(月)
私たちの戦争体験
―アジア・太平洋戦争終戦80年―
福島県立博物館 福島県立博物館
/0242-29-6000
10月4日(土)

12月7日(日)
発掘ふくしま00
―ふくしま考古学事始め―
福島県立博物館 福島県立博物館
/0242-29-6000
11月29日(土)

令和8年3月29日(日)
発掘!磐城平城 
冬の陣 近代磐城平の夜明け
いわき市考古資料館 いわき市考古資料館
/0246-43-0391

 講演会・学会等

 
期日/時間 演題等 場所 主催者/連絡先備考
4月27日(日)

「川俣町前田遺跡範囲確認調査成果会
~高根川の南側にも人がいた!」

川俣町中央公民館 川俣町生涯学習課
/024-566-2111
5月17日(土) 戦国時代の相馬一族と南奥世界① 南相馬市博物館 南相馬市博物館
/0244-23-6421

5月24日(土)

山林修行と唯識~徳一たちの実践~ 磐梯山慧日寺資料館 磐梯山慧日寺資料館
/0242-73-3000
6月1日(日) 守山城跡と郡山の城館 大安場史跡公園

大安場史跡公園
/

6月7日(土)

徳一と空海~(続)未決文を巡って~ 磐梯山慧日寺資料館 磐梯山慧日寺資料館
/0242-73-3000
6月7日(土) 野馬追の精神と藩政への影響について 南相馬市博物館 南相馬市博物館
/0244-23-6421
6月15日(日) 「荒屋敷遺跡を考える」解説会 福島県立博物館 福島県立博物館
/0242-29-6000
7月12日(土) 戦国時代の相馬一族と南奥世界② 南相馬市博物館 南相馬市博物館
/0244-23-6421
9月13日(土) 戦国時代の相馬一族と南奥世界③ 南相馬市博物館 南相馬市博物館
/0244-23-6421
9月15日(月) 会津の平安仏を訪ねて~会津坂下 恵隆寺~ 磐梯山慧日寺資料館 磐梯山慧日寺資料館
/0242-73-3000
10月4日(土) 古代仏教者たちと山林修行 磐梯山慧日寺資料館 磐梯山慧日寺資料館
/0242-73-3000
11月8日(土) 徳一研究の歩み
~現代に蘇る徳一菩薩、その足跡を探る~
磐梯山慧日寺資料館 磐梯山慧日寺資料館
/0242-73-3000
11月15日(土) 戦国時代の相馬一族と南奥世界④ 南相馬市博物館 南相馬市博物館
/0244-23-6421
令和8年1月17日(土) 戦国時代の相馬一族と南奥世界⑤ 南相馬市博物館 南相馬市博物館
/0244-23-6421
令和8年3月7日(土) 戦国時代の相馬一族と南奥世界⑥ 南相馬市博物館 南相馬市博物館
/0244-23-6421

※現地説明会資料の著作権は各教育委員会にありますので、ご留意ください。
現地説明会資料の閲覧にはAdobe社のAcrobatReaderが必要です。
(入手はこちら→