まほろん活動記録

まほろん内外 でおこなわれた活動記録集です

 2022年度

◆2022年11月27日
 第5回森の塾

◆2022年11月5日・6日
 まほろんぬりえコンクール結果発表

◆2022年11月5日・6日
 まほろん感謝デー

◆2022年10月23日
 第4回森の塾

◆2022年9月4日
 第3回森の塾

◆2022年7月30・31日
 実技講座「土器をつくろう」

◆2022年7月10日
 第2回森の塾

◆2022年6月12日
 第1回森の塾

 2021年度

◆2021年11月21日
 
第5回森の塾
 

◆2021年10月16日
 第4回森の塾
 

◆2021年9月19日
 第3回森の塾

◆2021年8月1日
 第2回森の塾 

◆2021年6月20日
 第1回森の塾 

 2020年度

◆2020年度 おでかけまほろん

◆2021年1月22日 第4回森の塾

◆11月15日 「第3回森の塾

◆10月18日・11月1日・11月8日 「実技講座 大堀相馬焼に挑戦

◆10月11日 第2回森の塾

◆8月30日 第1回森の塾

◆8月8日~16日 まほろん夏休み特別体験

 2019年度

2020年
2月16日 「まほろん冬まつり
(チョコっといもの体験、親子で革製キーケースづくり、縄文時代のアクセサリーづくり、ふいごシューティング、クイズ大会めざせ!アイアンキング、まほろんクイズラリー、わかりやすい展示解説会、ペーパークラフトかざぐるま&蕨手刀など)

2019年
12月22日 第5回森の塾
(2019年度最終回。みそ玉づくり、まとめなど)

12月8日 「おでかけまほろん in会津若松市南公民館
(土器や石器を観察しよう、勾玉づくり、火おこしにチャレンジ)

12月5日 「おでかけまほろん船引南中学校
(田村市立船引南中学校でのグループ学習)

11月10日 「第4回森の塾
(味噌づくり、稲刈りなど)

11月3日 「まほろん感謝デーのようす
(渦巻きもようのエコバッグづくり、唐草もようの猫あしキャンドルづくり、もみぎりチャレンジ、古墳時代の弓矢体験、ぐるぐるクイズラリー、わかりやすい展示解説会など)

11月23日 「第4回文化財講演会 講演内容
(元弘前大学教授 藤沼邦彦氏による講演「縄文土器の文様の描き方」)

◆10月6日 「第3回森の塾
(「ガラス玉づくり、収穫など」)

10月12日 「第3回文化財講演会 講演内容
(元同志社大学教授 辰巳和弘氏による講演「福島県の装飾横穴を解く-渦文の宇宙―」)

◆9月7日 「第2回館長講演会
(「考古学から心を探るために ―先史~古代日本の精神文化―」)

9月4日 「夏休み特別体験のようす
(革製キーケースづくり、JOMONエコバックづくり、ペーパーバイザーづくり、投げモリ体験、火おこし体験、丸木舟づくり体験、勾玉づくり、抉状耳飾りづくり、オリジナルキーホルダーづくりなど)

◆8月12日 第2回まほろん文化財講演会 講演内容
(立命館大学総合学術研究機構古気候学研究センター 中川 毅氏による講演「気候変動と人類の歴史-おだやかな時代はいつまで続くのか―」)

◆8月12日 「まほろん文化財講座 講座内容&当日配布資料
(まほろん職員による講座「縄文時代と弥生時代の年代」。資料pdf約190kb)

7月7日 第2回森の塾
(すり鉢づくり、鋳型づくり、畑整備など)

◆6月22日 「第1回まほろん文化財講演会 講演内容&当日配布資料
((株)加速器分析研究所 早瀬亮介氏による講演「縄文土器編年と放射性年代測定-縄文時代早・前期を中心に-」。資料pdf約230kb)

6月16日 第1回森の塾
(入塾式、古代の畑整備、田植えなど)

5月25日 「第1回館長講演会
(「大正11年、ピラミッド頂上の日章旗-ツタンカーメンのミイラが甦った時代-」)

4月27日~5月6日 まほろんGW期間中のようす
(わくわクニイさんの箕づくり実演、かぶれる鯉のぼりづくり、弓矢体験、火おこし体験、丸木舟づくり体験、まほろんボランティアによる紙芝居、勾玉づくり、剣型石製模造品づくり、ミニ三角縁神獣鏡みがき体験、アイシングクッキー体験など)